ラベル @サラリーマンスタイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル @サラリーマンスタイル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/10/14

平成24年2012年のクールビズ期間は10月31日まで

クールビズの期間は、会社が個別にやっているわけではなく

実は環境省が決めていたりします

 環境省では、地球温暖化対策の一環として、平成17年度より、冷房時の室温28℃でも快適に過ごすことのできるライフスタイル「クールビズ」を推進しています。
 今年も節電の取組が必要とされていることから、「クールビズ」期間を5月1日から10月31日といたします。
 また、今年、日本百貨店協会と連携して、百貨店協会全会員店において5月1日より安全衛生や商品特性に配慮しつつ、冷房温度緩和を行います。

環境省 報道発表資料-平成24年4月20日-平成24年度クールビズについて

 

10月31日までクールビズなんて・・・

そろそろ、寒くなってきましたよねw

10月は衣替えの季節なんじゃないかと思います

でもまだクールビズ

どうしたら良いのかわからなくなりそうで、惑わされそうですねw

 

肌寒いし、下手したら風邪引きそうになってきました

ヒートテック長袖の季節も近づいてきましたね!

2012/06/10

サラリーマン的な下着、シルキードライはハリヌキの方が良い

サラリーマンのクールビズ時期になると、下着にも気が行くようになる時期です

 

なぜならば、

ネクタイをしなくなると、首もとのボタンを開け、中には第二ボタンくらいまでもセクシー?ワイルド?にあける人もいる

→Vネック

夏場は汗をかく為、下着無しには汗がワイシャツに直接つく、臭いもつく

→下着必須

IMG_5342

なので、

涼しくもあり、汗も吸収するようなある程度の厚さがあるようなVネックの下着

が欲しくなるのだ

 

もしかして20代の若い男性ならば、汗の臭いがフェロモンのように発生する下着無しでもOKなサラリーマン男性もいるかも知れませんが

それも、若さですよ・・・30半ばを過ぎるとそうも行かなくなってきます(-.-;)

 

特に気になるのは、臭いです!!

臭いを発生する人がいるのです、本人が気づいているかどうか分かりませんが、危険ですよ!!

俺はそんな臭いが怖いのです、特に脇が(-.-;)

・・・なのである程度の汗を吸収する下着は必須なんです

 

そんな下着をいろいろ試しているのですが、涼しくて快適かつ臭いがあまり出そうに無い下着を探しています

今のところ、一番気に入っている下着が、

2010/10/26

鞄の違い。くたびれたサラリーマン姿

ふと、駅をサラリーマン観察をしていて気づいたことがある。

俺は今まで鞄をスーツの背広の上から肩掛けで掛けていることが多かった。
肩掛け鞄の方が、若者ぽっく見えるだろうという考えと
やはり、手が空くので雨の日とか便利であるという点から肩掛け鞄を選び、
背広の上から肩掛け鞄を掛けていた。

しかし、昨日駅で気づいた・・・。
肩掛け鞄を掛けているサラリーマンより、手で鞄を持っているサラリーマンの方が好印象に見えることを!
何故なら、

2010/06/03

サラリーマンの自分を犠牲にしていたというナルシズム

面白い記事を見かけた。
何か少しわかる気がする。。。

会社のために、家庭のためにと日々戦ってきたサラリーマンは、それ以外に生き甲斐はない。
だがここには、サラリーマンの危険なナルシズムが潜んでいる。

生き甲斐を会社から与えてもらうとか、嫁さんと子供から与えてもらうとかいった気持ちの裏には、自分を犠牲にしていたというナルシズムがある。

「会社のためにオレはここまでやってきた」
「子供や妻の幸福のために、自分を犠牲にして頑張ってきた」

という自己犠牲、自己正当化の考えはあっても、「自分のために」という発想はなかった。
ところが、会社からはもうそうした忠誠心は不必要と言われ、家庭では「亭主元気で留守がいい」と言われて、もう行き場がなくなっているのが会社人間だ。

サラリーマンには「ムダ」と「遊び」が必要

サラリーマンも、我慢している気になっている・・・
何もしたいことや意思が無いくせに・・・。

あー、つまらないとぼやく毎日。

危険な兆候だ。

2010/05/28

読売新聞サラリーマン川柳ベスト10

▽サラリーマン川柳のベスト10に選ばれた作品は次の通り

〈1〉仕分け人 妻に比べりゃ まだ甘い
〈2〉「先を読め!」 言った先輩 リストラに
〈3〉ただいまは 犬に言うなよ オレに言え
〈4〉「離さない!」 10年経(た)つと 話さない
〈5〉すぐ家出 諭吉はわが家の 問題児
〈6〉先を読め 読めるわけない 先がない
〈7〉こどもでも 店長なのにと 妻なげく
〈8〉体脂肪 燃やして発電 出来ないか
〈9〉70歳 オラの村では 青年部
〈10〉妻キレて 「来とうなかった 嫁になど」

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100520-OYT1T01261.htm

感動したのは、

かわいい声の女性営業からの電話は和む

2041451648_742ca4c8_58
コンピュータ系サラリーマンのところに、一本の電話がかかってきました。

電話を取り次いでくれた人が、会社名と名前を伝えてくれましたが

聞いたことない・・・?

会社名すら覚えがないなんて、どこぞの営業電話か?

まあ、とりあえずいつも電話に出ることにしている。

たとえ自分が覚えていない電話でも。


電話に出ると、そこにはかわいい女性の声 !!(笑

2010/05/20

会社のパソコンの反応が悪い

コンピュータ系サラリーマン

もちろん会社でパソコンを使う。

最近は、もっぱらのネットサーファーや、

いろんな私用をパソコンでしている、試している・・・勤務中。


しかし、試しすぎたか・・・インストールしすぎか・・・・

2010/05/18

アジエンスな香椎由宇

香椎由宇さん、ご存知だろうか?

51weOmsyrUL
とても不思議な魅力ですよね。

魅力と言っても演技しかしらないので

性格は一切わかりませんが(笑)

なので、香椎由宇さんの魅力と言っているのは、

顔立ちの話しだけです(笑)

アジエンスなのだろうか。。。

とても綺麗な顔立ちといえば、とても綺麗な顔立ちだし

少し不思議な顔立ちといえば少し不思議な顔立ち。

不思議な魅力です、香椎由宇さん。

付き合うか付き合わないかで行ったらもちろん付き合う、アリです!

2010/05/17

有給、お休みの理由を聞く上司

有給を使ってお休みの連絡を上司に取ったときに

上司「理由は?」

と聞く上司がいる・・・。

「理由はと聞く理由は?」と聞き返したい・・・。

どんな理由だろうが「私用です」で終わってしまうのに・・・(ーー;)

2010/05/10

蛯原友里(えびちゃん)がILMARIと結婚!!

一大ニュースだ・・・。

サラリーマンの憧れ、エビちゃんこと蛯原友里さん(30)がILMARIこと荻原恵介さんと結婚したらしい!

マジでー!!

というか、えびちゃん(蛯原友里)は30才だったんですね・・・。

30才であの美貌、というかなんというか、良いですね笑

女性も、昔は20~25で結婚的なイメージですが、今は30才以上まで活躍してから・・・みたいな感じですよね。

結婚しても、うまく活躍できる人もいますが、結婚すると自分だけの人生という感じがなくなりますから、活躍の場が少なくなりそうです。

蛯原友里さんおめでとう!


2010/05/07

落ち着きがない、ちょろちょろするな!

隣の席の後輩・・・
落ち着きがない・・・。
まだ入社2年目もあり、足で仕事をしている感がある。
ほんとちょろちょろちょろちょろ自席を立ち、歩き回る。
特に、そんなに仕事もないから余計になのかもしれない。
そんな、後輩の教育係である自分だが、
そのちょろちょろ具合にちょっとイラッてきている・・・。
そんなに席の周りをちょろちょろされると・・・、
オレがゆっくりブログ更新できねーじゃねーか!笑

2010/04/28

ネクタイを忘れた上司の営業に提案したことは (コンピュータ系の仕事)

コンピュータ系の仕事の、営業の上司がネクタイを忘れたと言っていた。
時々、自分が酔っ払ったときに鞄に入れっぱなしにしてしまうネクタイを持っていたりするので
相談に・・・あわよくばネクタイを借りようと会社の自席にしにきた。
しかし、残念ながらネクタイの持ち合わせはなかった・・・。

営業上司 「今日、ネクタイ忘れちゃったよー、ネクタイあまってない?」
自分 「残念ながら、ネクタイ持ってないです。」
営業上司 「そーかー、持ってないかぁー」
自分 「そーだ!そこにあるLANケーブルをネクタイ代わりに巻いておけばどうですか?笑」
我ながら、斬新で・画期的な提案だったと思った、・・・LANケーブルをネクタイ代わりにするなんてコンピュータ系の営業としてもインパクト大有りだし笑
残念ならが却下された(ーー;)

2010/04/23

会社の後輩女性

会社の後輩女性が、何かと気に障る・・・。
一般的に、容姿としてはかわいくない部類だと思う。
まあ、そんな容姿を気にするわけではない。
タイプではないことは間違いないわけだから笑
ただ、やつの性格が気に入らない。
どうも生理的に感に触るようだ。
うちの上司にあまったるい感じに話しかけたり、
その上司もまんざらではないような態度だ笑
またさらにその後輩にえらそうに世話をしたり、
余計なお世話するな、余計なことに関わるな!
ともっと行動を制限させたい・・・(ーー;)
まあ、その女性が来てから、やはり部内に女性がいるだけでコミュニケーションは良くなった気がする。
やはり女性はおせっかいかも知れないが大半を和ませる力があるのだろうか。
しかし、オレはやつとは話さないし、基本やつにはにらみを効かせる。
そんなに女性的なパワーも薄ければ、仕事も女性だから的に甘えている・・・・、
どっちかでいいから何とかしろよ!女性であることだけで!と言いたい。
彼女、一所懸命気を使っている感じもなきにしろあらずなのだが、すべて裏目に見える(ーー;)

2010/04/22

INS(ISDN)でのwindows保守、まじイラッとする!

お客様のWindows系保守で

営業が保守体制の初期費用をあまり取れなかったお客様で

インターネットVPNではなくINS(ISDN)回線を使用し保守をしているユーザーがいる。

社内保守体制も出来ておらず、

基本、自分ひとりだろうか。

お客様に対して対面上は、自分の元上司が保守窓口になっており

元上司の彼ががんばって保守しているようにユーザーには見える。

しかし、その彼は全く保守できない。。。

状況も知らなければ、何をしているのか何が起きているのかも理解が出来ず

話しているだけでもイラッとするような彼。

結局、誰も保守をやらないわけにはいかなく、行き詰ってから自分のところに落ちてくる

「行き詰る」は何かがんばって行き詰るわけではない、要するに何もしないで期限が迫ってしまう(ユーザーからプレッシャーが与えられ行き詰る)といった、長い待ち行列キューを抜け自分のところに来る。

さらに、自分のところに来てからINS(ISDN)回線でのWindows保守なのでWindows画面が遅い!

ログを収集しようもんなら画面は固まるは、時間はかかるは、マウスは意味不明だは・・・

ほんとストレス!!あー、もー!

このストレスを解消するために

社内保守工数は実際かかった時間の3倍以上つけている!笑

それでもストレスが発散できない、ISDNむかつく!

ISDNで保守するんなら、別の人を立てろ!ふざけんな!


なんて、イライラしています・・・(T-T

2010/04/21

勤務時間の2日間は私用で調べ物をしていたが成果出ず

最近、仕事時間内の2日間は、私用の調べ物で

まるっと時間を使った。

調べたいことややりたいことがいっぱいある。

しかし、2日間では全く成果出ず・・・。

人生、勉強だな。

簡単には成果が出ないものだ。

また、人間は簡単に成果が出るものを欲し、大変で期間をかけないと成果が出ないものを苦手とすることもわかった。

人間はと大きくでたが、「自分は」です・・・。

そろそろ仕事に戻らないと、ちょっと仕事の方に問題がでそうだ。

一旦、勤務時間は、仕事戻り(T-T

2010/04/20

俺の後ろに立つんじゃねえ、ゼブラーマン

仕事の席(窓際席の特等席)でインターネットサーフィンをしている。

窓際の特等席といっているのは、後ろに誰もいない隅っこの席だからだ。

後ろに誰の視線もなく、非常口しかないから、逃げるときも早そうだし。

今期はラッキーな席だ。

しかし、ちょろちょろオレの自席の後ろを通るやつがいる。

後輩と呼ばれる連中と、事務を取り仕切る役職だ。

なにやら、物をとったり運んだり、チェックしたり・・・ちょろちょろうざい・・・。

「俺の後ろに立つんじゃねえ!」

と言いたい笑

このフレーズから、ゼブラーマンを思い出した。

ゼブラーマン、かっこよかった笑

今度ゼブラーマン2がやるみたいですね!

しかも今度は女性のゼブラーマン、ゼブラクイーンがいるそうです!

見たい。

2010/04/17

大学母校にて仕事、サラリーマンをアピールするには

この前、大学の母校で仕事があった。
大学も広し、卒業したからといって未だに繋がりがある訳ではない。
仕事には、3人のサラリーマンで行った…、みんなスーツ姿だ。
方や大学はというと(大学生はというと)、
私服で、若々しく、
さらに言えばちょうど入学生の時期でサークル勧誘活動が盛んだった。
そのサークル勧誘活動の目の前を何回かスーツ姿のサラリーマンである自分達が行き来したのだが
サークルに勧誘される訳もなく…、
見えない君…〓

ここは、日本のサラリーマンの力を…、日本のサラリーマンの姿を学生たちに見せるしかないと思い、
3人のスーツ姿のサラリーマンで、頭にネクタイを巻いて歩く事を提案した!
酔っ払いのジャパニーズサラリーマンの真の姿だ!!

しかし、あえなく提案は却下された…、
他の二人のサラリーマンの手によって…〓

2010/04/16

サラリーマン、窓際席

今期は会社で窓際的な席になった。
1番隅っこの席で
誰からも後ろから覗かれない
すばらしい席だ